こんにちは。鹿島特建の小野崎です。
ほぼ半年ぶりブログ更新です。
暑い日が続いてます。皆様も体調管理を怠らず、御自愛ください。
当社の指定スタンド「6号バイパス出光宇佐美」さんには、時々野菜が置いてあり、たまに購入してます。
先週、給油時に「尾花沢産のスイカ」が有り、これが近年まれな極上の味わいでした。
夏の暑さにスイカは合う。お勧めします。(デートの前は遠慮しましょう。)
2月末からアクアマリンふくしまにて、新しい施設「縄文の里」のメイン館、カワウソ展示棟を施工していました。
無事 7月20日にオープンしました。 延べ600人の職人さん、実働110日で完成しました。

縄文の里内のあんば様よりカワウソ棟を覗いてみました。

基礎の床掘から始めました。回りの殺風景です。

工事は進み、床スラブの生コンクリートの打設準備をしています。足場板の上を歩くようにします。

すべての構造体を一回のコンクリート打設で仕上げるため、足場を組み立てています。鉄筋の柱もまだまだ上がります。

建屋屋上よりコンクリートの打込み作業中。この日は晴天で乾きが早く大変でした。

現在、こちら側(カワウソのプール側)からは望むことは出来ません。屋上で防水シートを施工してます。

飼育環境にこだわり、天然・自然のものでプール内を仕上げてます。

こんな感じに仕上がりました。さすがにプロですね。小魚も泳いでいます。写真撮影時にはカワウソは出てきませんでした。
暑い日が続きます。涼みに足を運んでカワウソを目にしてください。

現在、新たな物件の施工に参加しています。そちらのブログはまた後程。
で、夏のももクロ祭り「桃神祭」 LV参戦してきます。ウリャ!
-
-
こんにちは。鹿島特建の小野崎です。
冬至も終わり、これから、日が伸びてゆきますが、寒さはこれから。
風邪等で楽しい年末年始の予定が滞る事の無いよう、御自愛ください。
鹿島特建の本年の営業も27日で終わりです。社内の大掃除が一段落して、ブログを書いてます。
現場の方は昨日で終わりです。6号バイパス工事に携っています。施工距離が長い中、アリの如く働いてます。

海の方に目を向けると天ぷらで有名な「あみ屋」さんが見えます。
平成の時代はそんなことはないですが、昭和の頃は山間部に住まわれている方の一度は食べてみたい
又は亡くなる前ににもう一度食べたい「あみ屋の天ぷら」でした。

12月11日に低気圧が通り過ぎた後、クローバーの上に虹が架かりました。
吉兆で有ります様に。

今年も後数日です。やり残したことは来年の宿題にして、コタツに入り紅白をお楽しみください。
29番目が「ももクロ」ですので、サイリウムの準備もお願いします。

「笑門来福」 ももクロの到達点が見えない厳しい道です。応援お願いします。
お陰様で「ももクリ」に参戦出来ました。大人の観賞に耐えるパフォーマーに成長出来そうです。
-
-
こんにちは。鹿島特建の小野崎です。
12月に入り、一段と寒さが身に沁みます。鹿島特建社内にもマスクをつけている姿を目にします。
疾病対策は万全にして、忘年会、クリスマス、年末年始と目白押しのイベントを乗り切りましょう。
鹿島特建の玄関を入り、目につくのが、遠野町産の上遠野和紙で制作された「うさぎ面」です。

こちらのうさぎ面は両耳が折れており、熊手のように仕事運・金銭運を招き寄せるそうです。
5種類の面があり、それぞれに運気上昇の意味があるようです。
地産地消にもなり、上遠野の和紙産業がこれからも続くことを願い、ぜひお手元に。

対クリスマス用のこちらの小鉢は千葉県の篤志家が作ってくれた一品です。
「かわいい」と感じていただければ、幸いです。
-
-
こんにちは。鹿島特建の小野崎です。
秋の長雨にたたられ、現場は大変です。後ひと月足らずで今年も終わりです。冬の準備は済みましたか?
こちらは地域住民の要望と県の意向により好間川に、より親しむ為の階段です。 当社の施工で行いました。写真では判りづらいですが蹴上部分は自然の石を利用しています。

もちろん、工期内に施工は終わりました。事務関係の書類手続きが本日終了し、完工です。
施工中は、ご迷惑をおかけしました。また、地域の方の御協力、感謝いたします。
白戸屋菓子店の駐車場わきから500m程ですので、シュークリームの買い物ついでに河川敷までお降りください。

こちらの赤いつり橋は古河グループの御三家「古河機械金属」が、昔、古河好間炭鉱を営んでいた頃、 川向こうの社宅と炭鉱を結ぶためのものでした。年配の方の利用が多いようです。

数週間まえになりますが、鮭の遡上が見られました。長い旅路を子孫を残すために戻ってくる姿に何かしらに感慨深いものがあります。こちらに住んでいる方もおっしゃてましたが、良いところです。


皆様の応援のおかげもあり、ももクロは3年連続で紅白出場となりました。ありがとうございます。
あとは、「ももいろクリスマス2014」のチケットが当選すればゆうことなしです。うりゃ!
-
-
こんにちは 鹿島特建の小野崎です。
ブログの更新をさぼっている間に秋になりました。
収穫の秋ですね。 曼珠沙華の花を背景の稲刈り作業はこれからも続いてほしいものです。


猛暑の中 豊間小学校・中学校の生徒のために 避難路を作っていました。
鳥取県東伯郡三朝町にある三仏寺(通称 投入堂)に劣らない鋼構造物です。
すべて、手作業です。(私は強力を担当しました。) 延々と続きます。


今年の夏も終わりです。ももいろクリスマスが年末(24・25)に控えてますが、平日です。
-
-